アパートやマンションなどの集合住宅では、1世帯が居住スペースとして利用できる部分を専有部分と呼びます。
そして物件情報の詳細に記載されている専有面積は、この専有部分の面積を表しているので すが、内見の際「あれ?思っていたよりちょっと狭い?」と思われた経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
今回は、そんなマンションやアパートの専有面積の謎についてお話したいと思います。
専有的に使えるのに専有部分ではないスペースとは
専有面積の話をする前に、まずは専有部分についてお話しましょう。
先程、専有部分は1世帯が居住スペースとして利用できる部分とご説明しましたが、実は専有的に使えてもここに含めない部分があります。
それが、ベランダやバルコニーです。
どうしてベランダやバルコニーを専有部分に含めないのかというと、ベランダやバルコニーは、非常時の避難経路として使用されるスペースであるため。
非常時は人命に関わることもありますので、その時に隣の家の方に「お宅のベランダから避難させてください」といちいち許可を取るのは手間ですよね。
そうした手間を省き、迅速な人命救助や避難が行えるようベランダやバルコニーは共用部分扱いとなり、専有部分に含めないのです。
専有面積の計算方法を知ろう
では続いて、専有面積の計算方法についてご紹介します。
マンションやアパートなどの集合住宅の専有面積は、壁芯面積と内法面積の2通りの計算方法が用いられます。
壁芯面積…間取り図で見た時、壁の内側を半分にした箇所より内側となるスペースの面積。
内法面積…間取り図で見た時、壁の外側=実際に居住スペースとして使う部分の面積。
言葉だけでは少し伝わりにくいですが、壁芯面積は壁の内側=居住スペースとして使用しない部分まで含めて計算しているため、内法面積と比較すると若干広くなります。
賃貸マンションやアパートでは、どちらの方式を用いて表記するかという明確な決まりはありませんが、内法面積方式で表記するケースが一般的です。
なお、どちらの方式にも共通していえるのは、表記された面積=キッチンやバスルームなども含めた数字ですので、寝食を行うスペースだけの面積と間違えないように気を付けましょう。
専有面積から広さを想定するには?
ここまでのお話で、専有面積のカラクリについて少しお解りいただけたかと思います。
ですが、パッと数字を見ただけでは、具体的な広さがイメージできないかもしれません。
その場合は、畳に換算してイメージしてみることをおすすめします。
マンションやアパートの広さの表記は、㎡または帖のどちらかで表記するケースが多いですが、㎡で表記されている場合は、以下の計算式に当てはめると該当する畳の帖数が判りますよ。
面積(㎡)×0.3025×2=畳の帖数
例えば、専有面積が20㎡の賃貸マンションの場合、20×0.3025×2=12.1となりますので、畳なら約12帖分に相当すると考えることができますね。
「この面積だと、どのくらいの広さ何だろう?」と迷ったら、ぜひこの計算方法を活用してみてください。
まとめ
賃貸物件の面積は、表記方法が物件によって異なるため、お部屋決めの際に迷いやすいポイントの1つです。
もし迷った場合は、気になるお部屋の面積が壁芯なのか内法なのか不動産会社さんに訊ねてみて、判断してみることをおすすめします。
◉東京の賃貸物件情報なら、こちらから