ペット可賃貸の退去費用は?相場や内訳を詳しく紹介!

ペット 可 賃貸 退去 費用

ペットを飼っている賃貸マンションやアパートから退去する際には、退去費用が発生する場合があります。

ペット可賃貸物件の退去費用は高額になりやすい傾向にあるため、内訳や事前にできる対策を知っておくことが大切です。

何にどれくらい費用がかかるかを把握していないと、想定を超える退去費用を請求され、支払いが難しくなる可能性もあります。

この記事では、ペット可賃貸の退去費用にかかる相場や内訳、対策を紹介します。

ペット可賃貸の退去でかかる費用の相場と内訳

ペット 可 賃貸 退去 費用

ペット可物件から退去する際、退去費用が発生した場合の相場は家賃+10~20万円です。

入居時に敷金を支払っている方は、退去費用の一部に敷金が使われますが、敷金が家賃1ヵ月分であれば追加費用が発生する可能性は高くなります。

ペット可賃貸の退去でかかる費用は、部屋に傷がついたり、クリーニングが必要になったりするため、高額になりやすいのが特徴です。

ここでは、ペット可賃貸の退去でかかる費用の相場と内訳を紹介します。

壁紙の破損

ペットが壁紙を破いた場合、借主が壁紙の張り替え費用を負担しなければなりません。

ただし、壁紙が破損してもすべてを張り替える必要はなく、ペットによって破損した箇所だけを修繕するのが一般的です。

また、張り替え行ったことで他の部分と色合いが変わったとしても、色合わせのための張り替えは貸主の負担になります

壁紙の張替えにかかる費用は1㎡あたり約1,000円ほどで、範囲に応じて費用も大きく変わるため注意しましょう。

フローリングや畳の傷

ペットによってフローリングや畳に傷が生じた場合、6畳のフローリングだと10~15万円、6畳の表替えだと2~3万円が相場です。

特に犬や猫を飼っている場合だと、部屋を走り回る際に爪がフローリングや畳を傷つけてしまうことがあります。

小さな傷であれば請求されないことも多いですが、はっきり傷がついていると退去費用を請求される可能性が高いです。

畳については表面上の傷だけなら表替えだけで問題ありませんが、カビや深い傷が生じていると畳そのものを交換しなければなりません。

その場合、6畳の畳交換だと6〜12万円ほどの費用が発生します。

柱の傷

ペットによって柱の傷が生じている場合は、柱1本あたりにつき2〜5万円ほどの退去費用が発生する可能性があります。

柱の傷として多いのは、犬や猫が噛んだり爪で引っかいたりするケースですが、尿によってシミが生じている場合も退去費用の対象です。

ふすまや障子の傷や汚れ

ペットによってふすまに汚れが生じている場合は、張り替えに5,000円、ふすま本体の交換に1~3万円ほどの退去費用が発生する可能性があります。

障子の張り替え費用は1枚5,000円程度で、いずれも借主負担になるケースが多いため注意しましょう。

ふすまや障子の傷や汚れが発生する要因は、犬や猫が穴を開けたり破いてしまったりするケースがほとんどです。

ニオイ

ペット可賃貸の退去費用の中でも特に高額になりやすいのがニオイで、ワンルームの消臭だけで3~5万円ほどの費用が発生するケースがあります

ペットのニオイは壁紙にまでつくため、一般的な消臭対策を施しても完全に消臭することは難しく、業者に依頼するケースがほとんどです。

ペット臭に対応している業者であれば、一般的には使用できない機械を用いてニオイを特定し、部屋全体の消臭を行うことができます。

しかし、ニオイの程度が強いほど消臭に時間も増えるため、金銭的な負担もより大きくなる点に注意しましょう。

ペットが部屋に傷をつけないようにする方法

ペット 可 賃貸 退去 費用

退去費用を少しでも抑えるためには、事前対策を行ってペットが部屋を傷つけないようにしなければなりません。

ここでは、ペットが部屋に傷をつけないようにする方法を紹介します。

床の上にカーペットを敷く

賃貸物件の退去費用を抑えるためには、床の上にカーペットを敷いてフローリングの傷や汚れ対策を行いましょう

犬や猫用のカーペットを敷くことで、フローリングが爪で傷ついたり、排泄物のニオイがついたりする事態などを防げます。

また、カーペットを敷いているとペットの足腰にかかる負担を軽減し、さらには足音が階下に伝わることを防げるなど、メリットも多いです。

ペット用のカーペットを選ぶ際には防音性があって撥水加工がされており、爪が引っかからないカットパイルのものがよいでしょう。

コーティングをする

フローリングの色合いを変えたくないなどの理由で、カーペットをできるだけ敷きたくない場合は、コーティングを施すのも方法の一つです。

フローリングの表面にワックスでコーティングを行うことで、ワックスの塗膜で保護できます

汚れがついたとしてもサッと拭き取れるため、カーペットと違って清掃の手間がかからないのもメリットです。

ただし、ワックスの種類次第では床板が変色する可能性もあるため、場合によっては退去費用が余分にかかってしまうリスクもあります。

ワックスでコーティングを検討する場合は、勝手に行わず、必ず大家さんに許可を取ってから行いましょう。

フローリングに傷をつけてしまった場合の修繕費用の相場や対策は、以下の記事でも紹介しています。詳しくは以下の記事をご覧ください。

猫が賃貸のフローリングに傷をつけてしまった!修繕費用の相場や対策を紹介

ペットの爪を切っておく

壁やフローリング、柱のひっかき防止のためにも、ペットの爪はこまめに切って整えてあげましょう。

爪を切るときにペットが暴れて危ないという方もいるかもしれませんが、毛布やバスタオルで体を包んであげるとおとなしくなりやすいです。

また、切れ味が悪い爪切りは爪を切った際に衝撃を感じやすいため、ペットに適したものを選びましょう。

爪を切る際には短めに切ったり、先を丸くしたりなどの工夫をしておくと、より壁やフローリングに傷がつきにくくなります。

賃貸退去費用が払えない場合の対処法

ペット 可 賃貸 退去 費用

退去費用が発生した際、何らかの事情で支払いができない場合もあるでしょう。ここでは、賃貸退去費用を払えない場合の対処法を紹介します。

大家さんに確認する

賃貸退去費用を請求された際に、まとめて払うことができない場合は、分割払いにできないか大家さんに相談するのも方法の一つです

また、自分が壊したり汚したりしている場所なのか、金額は居住した年数による負担割合が認められているかもチェックしておきましょう。

ただし、賃貸借契約書をチェックして特約が記されている場合、民法よりも契約書の内容が優先される点には注意が必要です。

専門機関に相談する

大家さんに相談しても解決しない場合は、第三者の専門機関に相談してアドバイスをもらうのもよいでしょう

相談先としては以下のようなところがあります。

  • 消費生活センター
  • 日本消費者協会
  • 日本賃貸住宅管理協会

いずれも専門の担当者が解決に向けた助言をしてくれます。

民事調停を申し込む

自力での解決が難しい場合は、簡易裁判所で民事調停を申し込み、裁判所に入ってもらって問題の解決を図る方法もあります

裁判のように勝敗を決めるものではなく、話し合いを通して双方が合意できる着地点を探ることが目的です。

裁判に比べると手続きも簡単で費用も多くかからないため、問題解決に向けて話し合いが前進しない場合は頼るのもよいでしょう。

また、民事調停で解決できない場合は、申立費用が安く、裁判が行われる期間が短い少額訴訟手続を検討するのも方法の一つです。

まとめ

この記事では、ペット可賃貸物件における退去費用について解説しました。

入居時に敷金を払っていれば、その中から費用がカバーされますが、足りない場合は追加費用が必要です。

場合によっては高額請求になる可能性もあるため、相場や対策などを含めて、ぜひこの記事を参考にしてみてください。