不動産屋が解説!【渋谷にアクセスのいい沿線と特徴】
「仕事も遊びも渋谷が中心」
そんなライフスタイルにぴったりなのが、渋谷直結の沿線たち
アクセスはもちろん、沿線ごとの雰囲気や家賃感を知っておくと、より自分に合った街が見つかります!
🚃東急東横線
渋谷〜中目黒〜自由が丘〜横浜へと続く、おしゃれ度MAXの王道路線。
中目黒は映えエリア、自由が丘は落ち着いた大人の街。代官山は高めだけど憧れ感あり。
住むだけでステータスになるエリア✨
とにかく賃料設定が高いので、場所を重視したい派にオススメ!
場所もお部屋もこだわるとなると1Kで15万を超えることも少なくない、、、、?
全体的に家賃は高めだけど、トレンドに敏感な人には最高の環境。
🚃東急田園都市線
渋谷〜三軒茶屋〜二子玉川方面へ。
三軒茶屋は若者に大人気で、カフェもイベントも多く「遊び+住まい」が両立。
池尻大橋~二子玉川は首都高速沿いのマンションが非常に多いため、部屋を探す際は地図を要チェック🧐
多摩川を超えると神奈川県に入り、家賃相場が落ちるので比較的探しやすい(^^)
ただし、朝の通勤ラッシュは要注意ポイント!
🚃京王井の頭線
渋谷から下北沢・吉祥寺へ向かう、カルチャー系Z世代御用達の路線。
渋谷と吉祥寺を結ぶ単線なので遅延率が低めなのも嬉しいポイント🌿
街ごとのキャラが強く、下北は古着とライブ、永福町は静かな住宅街、吉祥寺は全部入り。
渋谷駅から吉祥寺駅は各駅停車の電車で30分程度。
どの駅からも比較的早めに渋谷につけるので、とにかく渋谷近くに住みたい人におすすめ☺️
🚃JR山手線
アクセス最強、だけど混雑度も最強。
渋谷から駒込・池袋方面なら家賃も少し落ち着きつつ、都心ライフを満喫できる。
天下の山手線と言われるだけあって休日もかなり満喫できる!
本数も多いのが嬉しい☺️
ただいまJR渋谷駅の工事に伴って、改札の数が制限されているためホームから外にでるまで時間がかかるので注意!
🚃東京メトロ副都心線
池袋・新宿三丁目〜渋谷〜横浜方面へと繋がる、Z世代に人気の裏・神路線。
要町や雑司が谷あたりは穴場エリアで、渋谷にも横浜方面にもアクセスできるのに、家賃は控えめ。
池袋より先の駅では東京メトロ有楽町線も乗り入れているため、2路線使えるという強みも💫
メトロの中では新しくできた線なので、家賃がまだ上がりきっていないのがポイント◎
初めての一人暮らしの方にもオススメ!
また、副都心線は東横線・みなとみらい線に直通してるので、乗換なしでオシャレタウン巡りができる便利さも魅力!
「エリア重視」「家賃重視」「内装重視」…どんな優先順位かでベスト沿線は変わります。
渋谷周辺は選択肢が多いぶん、迷いやすい。でも、それだけ“自分らしい暮らし”が叶う街でもあるんです。
ヴィダックスでは上記エリアはもちろん、お客様のライフスタイルに合わせたエリアのご提案をさせていただきます❤
ぜひお気軽にご相談ください!